21世紀わかやま Vol.38
目次
巻頭言
大学は今 | 和歌山大学名誉教授 (前和歌山大学長) 守屋 駿二 |
視点
IT社会における自己責任 | |
寄稿
和歌山発―― 大学の社会的役割 : 地域の活性化 | 近畿大学理事・生物理工学部教授 先端技術総合研究所長 入谷 明 |
ホールガーメントで21世紀のモノづくりを | 株式会社島精機製作所 代表取締役社長 島 正博 |
和歌山における道路像の一考察 | 北山村長 奥田 貢 |
“大逆事件の犠牲者を顕彰する会”の発足とその後の活動 | 大逆事件の犠牲者を顕彰する会 事務局長 緒方 順子 |
県内企業紹介
彫刻からエレクトロニクスへ ――太洋工業株式会社 | (財)和歌山社会経済研究所 研究部長 藤本 健司 |
レポート&エッセイ
シドニーオリンピックにおける環境への配慮 | きのくに信用金庫 経営企画部 (元(財)和歌山社会経済研究所 研究員) 松本 充俊 |
ポルトガルを旅して思うこと | (財)和歌山社会経済研究所 研究部長 崎山 頌一 |
和歌山の歴史・文化の豊潤さ | (財)和歌山社会経済研究所 研究員 谷 奈々 |
森を考えるヒント(1) | (財)和歌山社会経済研究所 主任研究員 山東 良朗 |
「レポート」のページにリンクしています。 |
|
経済指標
データ紹介(新設住宅着工戸数)と県内主要経済指標 | (財)和歌山社会経済研究所 研究員 濱田 和寿 |
編集後記
H14.12.2発行
(執筆者の所属、役職等は発表当時のものです)