ホーム | サイトマップ | リンク

ホーム > 和歌山ブラぶらウォッチング > 田倉崎砲台跡 〜由良要塞群の一角〜

和歌山ブラぶらウォッチング

田倉崎砲台跡 〜由良要塞群の一角〜 (和歌山市加太)



地図

加太地区にある由良要塞群は全国的にみても大規模で貴重な国防遺跡である。友が島砲台(第16回)や深山砲台(第5回)については既に紹介している。今回はあまり知られていない田倉崎砲台跡を紹介する。

加太淡嶋神社入り口近くから山を登って市立少年自然の家を目指して行く。ここから更に左手方面に登って行くと件の田倉崎砲台跡が現れる。この砲台は紀淡海峡に顎のように突き出た岬の山腹にある。海側からみると山の裏側に砲台が設置されている。

記録によれば、田倉崎砲台は明治37年竣工、28cm榴弾砲6門で備砲完了は明治39年5月である。即ち日露戦争勝利で日本全体が戦勝気分で高揚していた頃に完成した砲台である。実戦に供されることは無かったが、火薬庫跡や蒲鉾型兵舎跡などかつての軍施設がそのまま残されている。

(取材:萬羽)

このページのトップへ