和歌山ブラぶらウォッチング
南海本線紀ノ川橋梁 〜近代化産業遺産〜 (和歌山市)
![]() ![]() |
和歌山県を流れる一級河川紀ノ川。この川に架かる歴史を感じさせる鉄橋は、南海本線紀ノ川橋梁。この橋を通り過ぎればまもなく電車は和歌山市駅に滑り込む。 写真向かって左側が1903年(明治36年)完成した現在は難波方面行きの上り線。南海本線の全通はこの橋の完成をもって成し遂げられた、歴史ゆかしき鉄橋である。右側が1922年(大正11年)築の下り線。 1903年といえば日露戦争勃発前で、和歌山では友が島や加太、深山等の由良要塞群整備の為の砲台建設時期であり、和歌山が、そして日本が近代国家建設に向かって邁進していた時期でもある。当時物資の輸送で大いに貢献した事であろう。 (取材:萬羽) |
![]() |
![]() |